高速道路の料金検索と阪神高速・新名神高速道路の道路交通情報

もう間もなくゴールデンウィークですが、みなさんは5月の大型連休にて、どこかへお出かけの予定は立てましたか?
また、どこかへ行かれるのでしたら、交通手段は電車でしょうか?
それともお車でしょうか?
せっかくのお出かけですから、どうせならお車で行かれる方が途中では、パーキングエリアで休憩もできますし、運転席の方は景色など見る余裕もないでしょうけど、助手席の方や後部座席の方は、いろんな景色を見つつ、様々なパーキングエリアで飲食を楽しんだりと、良い思い出になるのではないでしょうか。
そこで役立つのが「料金検索」や「道路交通情報」です。
新名神高速道路とは
関東や東日本にお住まいの方には、あまり聞き慣れないかもしれないですが、関西方面や西日本の方には馴染みのあるのが「西日本高速道路」こと「NEXCO西日本」です。
西日本高速道路は、正しくは「西日本高速道路株式会社」といいまして、高速道路株式会社法という法律により設立された「特殊会社」という位置づけです。
通称は「NEXCO西日本」と呼ばれていまして、西日本エリアの高速自動車国道や自動車専用道路などを運用管理している会社です。
その西日本エリアにて、今年の3月18日から、川西IC(インターチェンジ)~神戸JCT(ジャンクション)間の延長約16.9kmの区間距離を開通したので、最近では特に話題になっています。
そして「新名神高速道路」とは、E1A新名神高速道路といいまして、兵庫エリア、大阪西エリア、大阪東エリア、京都エリアに大津エリアと、西日本の各所にて高速道路を運用管理されています。
具体的には、三重県四日市市から滋賀県、京都府、大阪府を経由し兵庫県神戸市北区へ至る高速道路(高速自動車国道)を結ぶ新名神高速(しんめいしんこうそく、SHIN-MEISHIN EXPWY)ということであり、略称としては、新名神(しんめいしん)などと親しまれています。
阪神高速の料金について
これからお出かけの季節になりますが、関西以外にお住まいのかたでも、大阪、神戸、京都の関西地方の三代都市を結ぶ主要高速道路である「阪神高速道路」を一度ぐらいは利用されたこともあるのではないでしょうか。
大阪や神戸に行く際に、必ずといって良いほど利用されている「阪神高速」。
観光客の方のみならず、通勤や運搬のお仕事をされている方、物流関係の方など、毎日多くの方に利用されているのが「阪神高速道路」です。
阪神高速は総延長273kmという大変大きな規模の関西・阪神地区の主要高速道路であり、走行距離に応じて料金が決まりますが、区間が30kmを超えるエリアに関しましては「割引が適用」されます。
阪神高速道路は神戸線の他にも湾岸線や北神戸線、守口線などの複数の道路に分かれていて、普段から利用されていて走り慣れている方ですと問題ありませんが、初めて関西方面に来て利用される方ですと、もしかすると最初は戸惑うかもしれませんね。
阪神高速の料金はこちら
https://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/ryoukin/
料金に関してはホームページで算出できます。
阪神高速の道路交通情報について
先程も書きましたが、阪神高速道路を初めて利用されると、どうしても最初は迷ってしまったりするものです。
それはなぜかと言いますと、阪神高速は路線が数多く走っており、少しややこしい路線となっているからです。
神戸線の他にも北神戸線、湾岸線に池田線、そして大阪環状線など、大変多くの路線が走っており、関西在住の方でも一度も利用したことがなければ迷ってしまいがちです。
そんな阪神高速の道路交通情報ですが、ホームページでは路線図とともに確認できます。
阪神高速の路線図はこちら
https://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/douro/route/
高速料金検索の検索ならNEXCOがオススメ
冒頭でも書きましたが、「NEXCO」は日本の高速道路を管理運営している会社です。
そして「NEXCO」では、東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)、西日本高速道路株式会社(NEXCO西日本)、中日本高速道路株式会社(NEXCO中日本)という3つの会社を運営しており、
それぞれのエリアごとに高速道路情報を提供、さらには「渋滞予測状況」や「カレンダー」、「これから走行するルート」や「地図から予測される渋滞情報」などの検索をすることもでき、
「上り方面か下り方面」、「どの区間か」、「時間帯」や「渋滞の長さ」などといった「NEXCO」ならではの情報も知ることができます。
NEXCOの高速道路料金検索
NEXCOでは、東名高速道路、中央自動車道、関越自動車道、東名阪自動車道、近畿自動車道、東海北陸自動車道、東北自動車道、名神高速道路、伊勢湾岸自動車道といった主要路線の情報からリアルタイム交通情報の提供サービスまで行っています。
もちろんこれらは全て無料で利用することが可能で、現在の道路交通情報を5分おきに知らせるサービスもあります。
また、NEXCOでは、「ドラぷら」というライブカメラを提供するサービスもありますので、路面状況などリアルタイムで確認したいときには特にお勧めです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。