googlemapの印刷について

いまやテレビのCMだけではなく、ニュースの番組などでも、地図情報にGoogleが使われたりするぐらいGoogleという一企業が私達の日常生活に無くてはならないサービスとなっていますが、普段からみなさんはGoogleのサービスを使いこなせていますか?
本稿では知っているのと知らないのでは、便利さがまるで違う、Googleの各種使い方を簡単にご説明します。
Google mapの印刷について
Googleマップを印刷しようとしても、何度やっても上手く行かなくて、どうしてもA4の上半分になったりして困った経験がありませんか?
Googleマップの地図がうまく印刷出来ないときには幾つかの注意点があります。
普通に使っていて、そのままグーグルマップで地図を印刷しようとしても、なかなかうまく印刷ができません。
それもそのはず、これは仕様だからです。
そこで幾つかの注意点とやり方のご説明をします。
普通では、Google mapはA4縦で印刷しようとすると、上半分位しか印刷が出来ません。
Googleマップの印刷設定
IE、Firefox、Chromeなどのブラウザを変えても同じです。
しかしGoogleマップの印刷設定が別段、おかしいというわけでもないんです。
PCで見るとどうしても横長になります。
これには回避策がありまして、やり方は非常に簡単です。
ページ設定を横長に変更するだけ!
これまで上手く用紙に印刷できなかった方は、是非一度用紙を横長に変更して印刷してみましょう!
Googleマップの地図印刷のやり方
ではその前に、そもそもグーグルマップでは地図を表示させても「印刷」のボタンがありませんよね。
ではどうやって地図を印刷するのかといいますと、パソコンでグーグルマップの地図を開いているという前提ですが、印刷したい場所を表示させている段階で、
ブラウザの上部のメニューバーの「ファイル」をクリックします。
そして表示されたメニューの一番下にある「印刷」をクリックします。
Googleマップの注意点
ここで注意点です!
先程にも書きましたが、印刷をする際は、必ずレイアウトを「横」にしてください。
そうすることで、横長に印刷できるようになります。
ちなみにGoogleには他にもGoogle earthという地球全体・全世界の地図を立体的に見ることができる無料のサービスや、Google ニュースといった便利なものもありますので、
Googleマップが気になった方はぜひそちらもお試し下さい!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。