日本三大夏祭り、大阪住吉大社夏祭り、花火大会情報

夏になりましたね!
学生さんはそろそろ夏休みが始まる頃ではないでしょうか?
近頃では気温上昇により、例年よりも夏休みが早めに始まる地域もあるようです。
年を重ねるごとに暑さを増していますので、皆さまもどうか体調にはお気をつけください。
さて、夏と言えば「お祭り」です。
お祭りと言えば、露店だったりお神輿だったり、地域によって様々な催しものがあるかと思います。
今回は日本三大とも言われる夏祭りや、大阪三大夏祭り、
西宮や尼崎といった地域の祭りなどなどをご紹介いたします。
尼崎・西宮・伊丹の夏祭り、関西の花火情報はこちら ⇒ 西宮・尼崎の夏祭り、関西の花火情報ほか、夏のイベント情報
日本三大夏祭り
日本三大といっても人によって答えはバラバラなのですが、
その中でも答える人の多かった日本三大夏祭りを挙げてみました。
・祇園祭(京都市東山区 八坂神社)
期間は7月1日~7月31日の1ヶ月と大変大きな規模の夏祭りとなっています。
その歴史はとても古く、今から1100年も昔に、祇園の神をまつり災厄の除去を祈ったのが始まりと伝えられているようです。
・天神祭(日本各地 天満宮)
日本各地の天満宮で催される祭りで、天満天神として信仰の対象となっている「菅原道真(すがわらのみちざね)」の命日にちなんだ縁日であり、25日前後に行われるとされています。
・神田祭(東京都千代田区 神田明神)
陰祭と本祭とありますが、大きな違いは陰祭では【神幸祭と神輿宮入が行われないこと】だそう。
今年は偶数年ということで伝統色の強い陰祭でした。
神田祭は5月12日~5月15日に終了していますが、2019年の本祭を楽しみに待ちましょう!
ちなみに、神田明神さんは有名な神社ですが、実はアニメの聖地とも言われています。
某アニメともコラボしているそうなので、興味のある方は聖地巡礼にいかがですか?
大阪三大夏祭り
日本三大夏祭りでは関西圏の夏祭りが二つ入っていましたが、大阪三大夏祭りでは上記でご紹介しました天神祭が入っています。
こちらでは屋台の場所や日程なども含めてご紹介させていただきます。
天神祭
・日程
2018年7月24日(宵宮)2018年7月25日(本宮)
・時間
11時~23時頃まで。早いところであれば9時から屋台を開いているかもしれません。
・屋台の場所
大阪天満宮:天神橋筋商店街から横道に入ったところに位置しています。
大川の川沿い:JR桜ノ宮駅の北側~JR・地下鉄天満橋駅の西側。川の両側。
天神橋筋商店街:JR天満駅付近から南に真っ直ぐ下りて大川に辿り着くまで。
・交通規制情報
日にち:7月24日、25日
時間:午後1時頃~午後11時頃まで
25日に関してはどうやら打ち上げ花火もあるようですね。
そのため、屋台も花火に合わせて多くなることが予想されます。
天満駅・扇町駅より南下するにつれて屋台の数が増えるそう。
《ちなみに……》
南天満公園内の東から川沿いへ進むと、数は少ないものの屋台が出店されています。
なんといっても注目なのが「お化け屋敷」。
夏なのでぜひ一度体験しておきたいところですよね!
※花火はほとんど見えないのでご注意ください
大阪住吉大社 夏祭り
・日程
7月30日20時~「宵宮祭」、翌日17時~「夏越祓神事・例大祭」
8月1日午後「神輿渡御」
・時間
17時~22時過ぎごろ(早いところは昼頃から開けている所も)
・屋台の場所
住吉大社境内周辺
・交通規制情報
日にち:7月30日~8月1日
時間:午後6時~午後10時頃
屋台のバリエーションは豊富で、ご飯系の屋台もあればチョコバナナ・クレープ、カキ氷といったスイーツ系、遊戯系なら射的にアーチェリー、くじびき、ヤドカリすくいなんてものもあるそうです。
こちらにも天神祭の天満公園同様、お化け屋敷があるようです!
例年どおりであれば、南西にある駐車場内に屋台と一緒に並んでいるそうなので、涼しくなりたい方はぜひ行ってみてください。
愛染祭り
・日時
2018年6月30日~2018年7月2日
・屋台の場所
地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅周辺から、南下した辺りまで
勝鬘院愛染堂までの道なり
1400年間にもわたって続いている無病息災を祈る祭事で、祭りの期間中には良縁成就・夫婦和合・縁結びといったご利益のある愛染明王と、大日大勝金剛尊が無料開帳されるそうです。
今年は迷惑行為が絶えなかったことや、祭り開催の趣旨を再確認する意味で、露店や愛染娘の募集といったものは取りやめとなった模様。
大阪三大夏祭りというだけに、人が多く集まるお祭りだと思うのですが、来年はどうなるのでしょうか……
その他の大阪夏祭りの場所や日時は?
上記に三つ記載させていただきましたが、他にも大阪では色んなお祭りがやっているようです。
※既に終了したお祭りに関しては時間を省略させていただきます。
★玉造稲荷神社(大阪市中央区玉造)
日にち:7月15日、16日
★玉祖神社(大阪府八尾市)
日にち:7月15日、16日
★野田恵比須神社(大阪市福島区)
日にち:7月19日、20日
★生根神社
日にち:7月24日、25日
★道明寺天満宮(藤井寺市道明寺)
日にち:7月24日、25日
★安倍晴明神社(大阪市阿倍野区)
日にち:7月27日、28日
尼崎・西宮・伊丹の夏祭り、関西の花火情報はこちら ⇒ 西宮・尼崎の夏祭り、関西の花火情報ほか、夏のイベント情報
※追記 2018年7月24日(大阪七夕スカイランタン祭り)開催日 8月18日(土)、19日(日)
2018年の7月7日(土)、8日(日)に大阪市淀川区で開催されるはずだった「大阪七夕スカイランタン祭り」は豪雨の影響で8月に延期となりました。
開催日は下記となります。
・大阪七夕スカイランタン祭り
日にち:8月18日(土)、19日(日)
時間:15:00~20:30
場所:淀川河川公園西中島地区芝生広場
料金:チケット制 チケット追加販売日 7月24日(火)12時~
当日、入場の際には大人用チケットが必要になります。
こちらは6,250円で販売されていますが、この料金には入場券とスカイランタン1個が含まれていますので、入場した後には夏の夜空にランタンを飛ばすことができるので、子どもさんからご年配の方までお楽しみいただけるのではないかと思います。
6~12歳までの子どもさんの場合はこどもチケットが必要となり、こちらは2,250円となっております。
こちらも同様に入場券とスカイランタン1個がついております。
ちなみに、5歳までの幼児の方につきましては入場料無料となっております。
8月中旬の大阪七夕スカイランタン祭りとのことですので、8月上旬の淀川花火大会等に行けなかった方も夏の夜空を彩るイベントの雰囲気をこちらで楽しまれてはいかがでしょうか?
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。