ハロウィンといえば?ロックバンドや代表曲、ロブゾンビなど

2018年、今年のハロウィンは10月31日の水曜日です。
今年は平日のど真ん中にありますね!
年に一度の一大イベントまでは、まだまだ先なのですが、今回の記事ではハロウィンに先駆けて幾つかの雑学的な記事を書いてみたいと思います。
ざっくりというと
・ハロウィンといえば何を連想するのかについて
・ハロウィンを語る際の知識ネタとしても
・ハロウィンといえばホラー!13日の金曜日について
上記のような感じになります。
それでは以下、本稿のハロウィン雑学の記事をどうぞ!
※追記情報(2018年9月12日現在)
「ハロウィンの代表曲といえば」のコンテンツに、メタルバンドハロウィンほか、邦楽バンドの楽曲など追記しました。
ハロウィンといえば
もはや秋のイベントとしてすっかりと定着した感じがするハロウィンですが、みなさんはハロウィンといえば何を定番とするのでしょうか。
一般的には、ハロウィンといえば10月31日ですし、仮装をするパーティとして定着しています。また、ここ数年では大都市圏ではハロウィンの夜には、思い思いの仮装に扮してハロウィンのパレードを楽しむというのも一つの形でしょう。
また、子どもたちにはハロウィンといえば、ただ仮装してパーティを開いて楽しむというだけではなく、ご近所さんをみんなで回ってお菓子を貰ったりと、もはやすっかり秋の定番イベントとして定着している感じになります。
また、ハロウィンといえばカボチャ料理が定番ですし、当日にはかぼちゃのスープやかぼちゃを使ったグラタンなどの料理を楽しむというのもありですね。
他にはハロウィンといえば、パンプキンケーキが人気です。
見た目もカボチャのお化けをかたどった感じのパンプキンケーキ、カボチャのクリームがたっぷりと乗っていて、見た目のインパクトもバツグンながら、甘くて美味しいのでハロウィンのディナーやデザートにも最適の逸品と言えます。
他にはハロウィンの伝統的なお菓子として、日本では「りんご飴」、海外では「キャンデーアップル」も定番のスイーツとされています。ハロウィンに配る定番のお菓子としても特に人気です。
あとはハロウィンのお化けですが、有名なのがジャック・オ・ランタンです。ジャック・オ・ランタンはちょっと怖い顔をしたカボチャのお化けで、くり抜いたカボチャの中にキャンドルが入っているのですが、この中に入っているキャンドルの灯火がなんとも不気味で良い味を出しています。
他にはゴーストやゾンビ、魔女や吸血鬼、ミイラ男にフランケンシュタインといった定番のモンスターも人気のキャラクターですね。もちろん白いお化けや黒猫、コウモリにクモといったハロウィンでよく見かけるキャラクターも忘れてはなりません。
ハロウィンロブゾンビといえば
先程のコーナーでは定番のハロウィンに関する事柄を書きましたが、こちらのコーナーでは「映画」に関する話題で記事を書いてみたいと思います。
初公開が2007年の8月31日、今から約10年ほど前のアメリカ合衆国の映画で「ハロウィン」をご存知でしょうか。
ジョン・カーペンター監督のハロウィンという映画を、ロブ・ゾンビ監督がリメイクした作品として知られていて、2009年には続編も制作されるほどに人気の作品となっています。
筆者はこの作品を観たことがないので詳しいことは言えませんが、ロブ・ゾンビ版の「ハロウィン」、この作品はホラー映画史上に残る不朽の名作をリメイクしたホラームービーだそうです。
やはりハロウィンということで、この時期ならではのホラーテイスト。
ハロウィンロブゾンビということですので、てっきりゾンビのコスプレ仮装などと混同してしまいましたが、どうやら映画のことだったようですね。
先述のハロウィンといえばに付け加えて、こちらもなにかの話のネタにでもしていただければ幸いです。
尚、筆者は知らなかったのですが、アメリカには「アメリカ3大ホラー」という映画があり、
・13日の金曜日
・エルム街の悪夢
・ハロウィン
または、
・DAWN OE THE DEAD(ゾンビ)
・HALLOWEEN(ハロウィン)
・THE TEXAS CHAINSAW MASSACRE(悪魔のいけにえ)
などの作品が有名であり、アメリカのホラー映画史に残る重要な作品である、ともされています。
そんなHALLOWEEN(ハロウィン)ですが、今年2018年の秋には正統続編として映画『ハロウィン:2018』。(原題: HALLOWEEN RETURNS)が帰ってくるのだそうです。
予告編はこちら
『ハロウィン』予告編 (2018年)
詳しいあらすじ自体はまだわかっていませんが、過去1,2作品の正当なる続編ということだそうです。
前作から40年後の世界を描かれていて、ヒロインのローリー・ストロードも再登場するのだそうです。
ハロウィンロックバンドといえば
1984年のドイツのハンブルグにて結成されたロック・バンド(パワー・メタル・バンド)でハロウィン(Helloween、正しい発音はヘロウィン)。ご存知でしょうか。
ジャーマン・メロディックスピードメタルのサウンドとイメージを作り上げた先駆者として知られるそうで、1984年ということで、80年代、そして後のHR/HM系グループとして定着し、カイ・ハンセンらの実力者を輩出、ということもあり、筆者は萩原一至さんの漫画「BASTARD!!」の登場人物でアーシェス・ネイの配下『鬼道三人衆』の一人、カイ・ハーンを連想したりもします。
話がそれましたが、 ドイツのパワーメタルバンド“HELLOWEEN”(ハロウィン)といえば、ロック好きの方からすれば、ハロウィンと聞けばロックバンド、しいてはハロウィンの時期にもなれば、ロックバンドが演奏して歌うハロウィンソングを耳にしたい!と思うのかもしれませんね。
また、普段はあまり洋楽やロックバンドを聞かれないというかたも、ハロウィン(HELLOWEEN)、伝説のパンプキンズをこの機に聞かれてみてはどうでしょうか。
ハロウィンの代表曲といえば
先程のコーナーにてドイツのロックバンド・“HELLOWEEN”に興味を持たれた方は、ハロウィンの代表曲として以下の曲を入門用として聞かれてはいかがでしょうか。
I Want Out
Forever And One
Halloween
If I Could Fly
Where The Rain Grows
※追記(2018年9月12日現在)
ハロウィンの代表曲としては上記が主にあげられるとおもいますが、
ほかにもメタルバンドハロウィンの代表曲や、そのほかのハロウィンで聴きたくなる曲を探してきました!
ハロウィンの代表曲その他etc…
・HELLOWEEN(ハロウィン)
Judas
fanclubandideris
Keeper of the seven keys
・Marilyn Manson (マリリン・マンソン)
The Beautiful People
・Michael Jackson(マイケルジャクソン)
Thriller
・Tommy heavenly6(トミー・へヴンリー)
Lollipop Candy BAD girl
こちらは個人的に私がハロウィンに聴きたくなる楽曲です。
・HALLOWEEN JUNKY ORCHESTRA(ハロウィン・ジャンキー・オーケストラ)
HALLOWEEN PARTY
ちなみに、ハロウィン・ジャンキー・オーケストラはHYDEさんを中心に結成されたハロウィン限定のバンドだそうな。
上記以外にも、子どもも盛り上がれるハロウィンの曲として以下があるようです。
海外ではハロウィンの定番楽曲だそうですよ。
Spooky Spooky
《くるみ割り人形》第3曲 「こんぺい糖の踊り」
ハロウィンの中国語といえば
日本ではハロウィンがどんどんポピュラーになっていますが、お隣の国、中国ではどうでしょうか。また、ハロウィンは中国語 (簡体字) では何というのでしょうか。
中国語をハロウィンで何と言うかは、辞書には載っていないようです。
ハロウィンのことを中国語では、
といいます。
簡体字ではワンシェンジエと読みます。
尚、ワンシェンジエは簡体字であり、中国には文字が二種類ありますので、主に中国大陸で使用されている簡体字にて「ワンシェンジエ」を紹介しました。
ちなみに中国といえば、中国の伝統妖怪である「キョンシー」がよぎりますよね。
有名なキョンシー映画には「霊幻道士」や「幽幻道士」がありますが、これらは中国版のゾンビということです。
中国のハロウィンでは、これらの妖怪が現代に蘇って出現するという訳です。
中国のハロウィン仮装といえば、キョンシー仮装。他には閻魔大王や牛頭馬面といったキャラクターも定番のようです。
※ハロウィン関連に使えそうなコスプレ小物のグッズからホラー系のかぶりものまで!
〓〓〓〓〓〓★[ハロウィンコスプレやランジェリー・仮装衣装の激安通販情報]★〓〓〓〓〓〓
※ハロウィンコスチュームをお探しの方は、上記リンクをクリック!
ハロウィンと13日の金曜日
ホラー映画といえばお馴染みの「13日の金曜日」。
毎年ハロウィンの時期になると、この映画に登場するキャラクター「ジェイソン」に扮して頭からすっぽりと被るマスクなどの人気が高まるようです。
ハロウィン時期になると大半の人が被りたくなるホラーテイストのかぶりものやマスク。
他にも映画「ハロウィンシリーズ」に登場する架空のキャラクターでブギーマン(BOOGEYMAN)も、ジェイソン同様に人気のようです。
そしてジェイソンといえば、忘れてはならないのが映画「エルム街の悪夢」ですが、エルム街の悪夢といえばUSJのハロウィンホラーナイト2015にて大盛況だったのがUSJハロウィンホラーナイト”エルム街の悪夢”です。
今年、2018年のエルム街の悪夢は果たしてどんな内容なのか。
今から気になって仕方ありませんよね!
追記(2018年9月26日現在)halloween(バンド)の来日公演はいつ?
halloweenの来日について調べてみたところ、
今年2018年9月27日の東京追加公演を最後に、オフィシャルサイトの方でも情報があがっていませんでした。
また来日・公演情報が分かり次第、追記していきたいと思います。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。