《ハロウィン雑学》2018.10.27は京都ハロウィンの日!京都三条会商店街《ハロパ》

2015年から京都の二条界隈で、ハロウィンを盛り上げようと開催されているハロウィンパーティのイベントがあることをご存知でしょうか。
旧名称は「二条ハロウィン」!
そして現在の名称は「ハロパ!」
BiVi二条と京都三条会商店街が織りなす、子どもから大人まで楽しんでいただける京都のハロウィンイベント!
年々盛り上がりを見せている京都ハロウィンの日のイベントは2018年の10月27日に開催!
本稿では、「ハロパ!! ~ハロウィンパティーへいこう!~」をご存じない方に向けて、ご紹介したいと思います。
ハロパ!! ~ハロウィンパティーへいこう!~
https://b-s-halloween.localinfo.jp/
二条ハロウィン 告知動画(参考動画は去年のものです。2018年の詳細は当記事にて)
二条ハロウィン 告知動画
二条ハロウィン2017
2017年10月よりBiVi二条にて開催決定。
森のハロウィンパーティ 二条ハロウィン限定 10月より BiVI二条 2Fにてハロウィンパーティを開催
7.14.21の土曜日の日没からBiVi二条2Fで音楽イベントや大喜利大会、の抱腹絶倒のハロウィンパーティーを開催します。
ハロウィン雑学・BiVi二条とは
BiVi(ビビ)二条とは、京都府京都市中京区にある複合商業施設のことです。
アクセス方法は、JR・京都市営地下鉄東西線 二条駅前にてスグ。
施設内にはTHE 3RD PLANET(ザ・サードプラネット)というゲームセンター・アミューズメントスペースもあり、他にもトーホーシネマズやレストランなどの飲食店もテナントに入っています。
ローソンやサブウェイ、ケンタッキーフライドチキンにセブン銀行、近畿日本ツーリストも各種飲食店もあります。
管理人的は個人的には越後秘蔵麺 無尽蔵 二条家(ラーメン屋さん)やカプリチョーザ BiVi二条店(イタリアン・レストラン)、さんきゅう(寿司屋さん)、チファジャ(焼肉レストラン)、たかばしラーメン(京都ラーメン)、とんかつかつらい、といった飲食店が気になります。機会があればぜひ食べに行ってみたいと思います。
BiVi(ビビ)二条のフロアは1階から4階までとなっていて、駐車場と駐輪場もあります。
駐車場は132台、駐輪場は256台が停められます。
以下はSNSで見つけたBiVi二条と三条会のハロウィン「ハロパ」の紹介ツイートです。
9月、10月の出展者さんが
ブログにアップされていますよ??
ご確認下さいね??
9月は周年祭??
10月はゼスト御池とBiVi二条の2会場での、まちなかハロウィン??と
ニャーニャーマルシェ??BiVi二条と三条会のハロウィン「ハロパ」??????盛り沢山です?? pic.twitter.com/4yY5nA72qf— 二条駅かいわい土曜マルシェ (@nijyo_marche) 2018年8月24日
ハロウィン雑学・ハロパ!! ~ハロウィンパティーへいこう!~とは
ハロパ!!(旧名:二条ハロウィン)は、2015年から開催されています。
開催:2015年10月31日(土)
京都三条会商店街のお店にある
ハロウィンステッカーをたくさん集めて
豪華賞品があたる抽選会を開催!!二条界隈でクイズラリーをしたり
仮装コンテスト参加者のコスプレイヤー達も多く集まり
大変盛り上がりました!!
開催:2016年10月22日(土)
二条界隈でのお得なサービスが付く
限定ハロウィンバッジの販売を10月1日からはじめ
1ヶ月間まるごとハロウィンイベントを
楽しんで頂いたり イベント当日は
昨年は無かったフォトスポットを作ったり昨年以上に仮想コンテスト参加者の
コスプレイヤー達も多く集まり
ハロウィンナイト(夜店)も盛り上がり
大変好評でした!!!☆開催したイベント
・限定缶バッジ
・スタンプラリー
・フォトスポット
・仮装コンテスト
・音楽イベント
・三条会名物ハロウィン夜店運営団体 主催:二条ハロウィン実行委員会
開催:2017年10月28日(土)
3年目を迎えまして益々お客様も増えてきました!!!
この年は台風が直撃でしたが
奇跡的にも開催時間中は
ほとんど雨も降らなかったんです☆ただ雨天の為、三条大宮公園で開催予定の
仮装コンテストや音楽イベントは
BiVi二条での開催になりました。それでも年々仮装をして来て下さる方が増えて
BiVi二条、京都三条会商店街ともに
嬉しく思っております。フォトスポットも京都文化日本語学校の生徒様にも
新しく1枚制作して頂きました♪京都のハロウィンはここと
皆様に思っていただけるように次年度も
お客様に楽しんで頂けるようにがんばります!!!☆開催したイベント
・スタンプラリー
・スマホスタンプラリー
・フォトスポット
・仮装コンテスト
・音楽イベント
・三条会名物ハロウィン夜市運営団体 主催:二条ハロウィン実行委員会
下記はSNSで見つけた2017年の二条ハロウィンイベントのポスターです。
今週末は! #二条ハロウィン ??
二条Biviのイベント!!ステージあり大喜利ありのハロウィンを楽しめる内容です??????
森のハロウィンパーティー????
映画を見てから来てくれてもいいんやで?(?`?´?)?????? pic.twitter.com/EgK0iEYy7l
— 星谷和心@Purpure☆N.E.O【京都アイドル】 (@wako_purpure) 2017年10月19日
毎年恒例のハロウィンイベント、BiVi二条×京都三条会商店街の「ハロパ!」では、楽しい仮装パレードや仮装コンテスト、スタンプラリーにハロウィン限定商品の販売、などなど、楽しいイベントが満載ですが、これらの中でも特に注目したいのが、京都三条会商店街のハロウィン夜店です。
今年2018年は10月27日(土)の夕方17:00~20:00まで!
毎年恒例の商店街名物の楽しい夜店が、今年も好評を博して開催!
BiVi二条×京都三条会商店街の「ハロパ!」・仮装パレードの詳細
仮装パレードは同日、13:30~14:50まで開催!
9月29日(土)から受付開始の事前エントリー制で先着100名様で受付終了。
お申込み方法は下記の公式ホームページをご覧ください。
仮装パレード&仮装コンテスト | ハロパ!! ハロウィンパティーへいこう!
BiVi二条×京都三条会商店街の「ハロパ!」・スタンプラリーの詳細
どろろんスタンプラリー&フォトスポットは、BiVi二条×京都三条会商店街と、二条界隈でスタンプラリーが開催されます。
開催は同日の11:00~18:00まで!
集めたスタンプによって抽選回数が変わるので、ぜひみなさんも全てのスタンプを集めてたくさんチャレンジしましょう!
受付場所はBiVi二条・商店街事務局前
抽選会場はBiVi二条となっています。
台紙の配布は17:00まで。台紙には限りがありますのでお早めにご参加ください。
詳しくは下記の公式ホームページをご覧ください。
スタンプラリー&フォトスポット | ハロパ!! ハロウィンパティーへいこう!
ハロウィン雑学・ハロウィンの日について
2018年のハロウィンの日は10月31日で今年は平日の火曜日です。
ハロウィンのイベントは週末に行われる年もありますので混乱しがちですが、日にちは毎年「10月31日」と決まっています。
ハロウィンはもともとはヨーロッパのケルト民族の行事であり、ケルト人の間では一年の終わりが10月31日とされていました。
日本で言うところの大晦日のようなものだと思っていただいて構いません。
そのケルト民族は大変信仰心が高く、「収穫祭」として感謝を込めたお祭りを行っていました。そのケルト人の教えが今日の日本でも盛り上がりを見せるハロウィンや仮装にも由来しています。
ちなみにハロウィンの仮装は元々は、魔女や悪霊から身を護るためのものでした。
ケルト人の間では、ハロウィンの日は収穫祭であると同時に冬の始まりでもあり、この日の夜は霊界の門が開いて死者が家族の元を訪れる日とされていました。
しかしそのときに、家族の霊と一緒に悪い霊たちもやってきてしまうのです。
そこでこれら悪霊たちを追い払えるように、怖い格好をすることで始まったのがハロウィンの仮装の始まりだったのです。
ハロウィン雑学・その他のハロウィン関連情報・イベントについて
10月31日の大イベント、ハロウィン。
出来ることならば、この日までに何らかの雑学や知識ネタを用意し、ちょっといろいろと知識をつけたりして語ったりしてみたいですよね?
そこで以下にハロウィンに関する雑学を集めてみました。
ハロウィン物知りクイズゲーム – Google Play のアプリ
ハロウィンの由来やおばけ、仮装あてなどのクイズです。
おばけのジャックが出すクイズ問題に答えてねジャック・オー・ランタンやゾンビなどのおばけのクイズもあるよ。
ハロウィン おすすめアプリ一覧 | アンドロイドアプリならオクトバ
「ハロウィン 」カテゴリのアンドロイドアプリおすすめ記事です。
クイズ、ハロウィン – LINE スタンプ | LINE STORE
ハロウィンをクイズで楽しんで下さい。トリックオアトリート、HAPPY HALLOWEENなどハロウィンを目一杯楽しめるスタンプです。
宜しければ下記のハロウィン関連記事もどうぞ!
《随時更新中》関西阪神エリアのハロウィンイベント情報《親子で楽しめるお勧めスポット》
《ミニオン人気は健在》ハロウィン仮装のトレンドの移り変わりと2018年の予測・ガチ仮装と可愛いゾンビメイクのやり方
ペーパークラフトや背景・ぬりえで無料の紹介とWOMB ハロウィン
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。