楽天のフリマアプリ「ラクマ(旧:フリル)」について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

引っ越しといえば不要なものが大量に出てくる時期。
しかし粗大ごみにして出すのももったいないし、お金もかかるしで、それなら必要としてくれる人に売ったらいいんじゃないか?とフリマアプリを利用する人たちが続出!

さて今回はタイトルにもありますように、今話題の楽天が提供するフリマアプリ「ラクマ」についてまとめてみました。

ラクマの魅力をメルカリと比較してみた!

近頃、自宅で手軽にできて不要なものを売ることが出来ると流行っているフリマアプリ
メジャーなものといえばやはりメルカリですが、ラクマも負けてはいません!

そこで下記より、大手通販サイト楽天市場が手掛けるラクマの魅力を、メルカリと比較しつつお話していきたいと思います。

ラクマの手数料はいくら?

フリマアプリを利用するにあたり、売った商品の金額がまるっと販売者に入ってくるわけではありません。メルカリもそうなのですが、出品した商品が売れた時には商品価格から販売手数料が差し引かれます。

メルカリ ⇒ 販売手数料10%

ラクマ ⇒ 販売手数料3.5%

大手のメルカリさんと比べて、ラクマは3.5%と低い設定となっています。
また、度々手数料0円キャンペーンを行うのもラクマさんならではの魅力の一つ。

なるべく手元に入るお金を増やしたいという方にとっては、
ラクマの販売手数料の低さは魅力と言えますね。

ラクマの評判は?

気になる評判についてですが、さっそくネットで調べてみました!

【良い点】

・手数料が殆どかからないのが嬉しい!

・手軽に出品できるから使い易い。

・手数料が低い分、価格設定を低めに設定できるから早い段階で買い手がつくので有り難い

・売上がすぐに振り込まれるのでお財布がピンチの時に助かる!

と良い感じのコメントが見られました。
その反面

【悪い点】

・運営側の出品規制で勝手に出品商品を削除された。

・何もしてないのに売上を没収されたうえにアカウント追放。

といった情報も。
どうやら客と出品者のトラブルからヒートアップしてラクマの運営側に通報され、アカウント停止をくらうという問題もあるようです。
最後のアカウント追放ばかりは本当にひどい対応ですが……

もちろん何事もなくラクマを利用している方も多くいますので、
上記の評判などしっかり見たうえでラクマで出品するか否か決めるべきでしょう。

ラクマとメルカリの違いは

なんといっても最大の違いは手数料ではないでしょうか?

上記で書いたように、メルカリでは販売手数料が10%と売上金の10分の1がメルカリに支払われます。比べてラクマは3.5%。仮に10000円の売り上げが出ると、ラクマに支払われる手数料3.5%を引いた金額は約【9500円】と、ほとんどが手元に残ります。

最近では匿名配送サービスも開始されたので、
個人情報漏えいを気にする方にとって更に利用しやすくなっています。

ラクマの評価とコメントについて

やはり出来る限り、お互いにとって気持ちの良い取引をしたいですよね。

取引が完了するとコメントするのが苦手だったり面倒だからという理由でコメントはせず、良い評価だけつけるといった人が多いようなのですが、ラクマやメルカリなどのフリマアプリを今後も利用していくにあたり評価やコメントは重要なもの。

互いに良い取引をしたと思うためには、しっかり相手に対してお礼をすることが大事。
それだけでも今後また利用してくれるようになるかもしれませんし、ネット上で顔は見えないとはいえ人と人のやり取りなので、対応の迅速さや1つ1つの気配りが相手の信頼を得るために必要なことと言えます。

ラクマでの出品注意点は?

出品するにあたり、販売手数料ってついつい忘れがち。
仮にですが、不要な大型家電を出品したとして送料込みの価格設定をします。
しかしそこに手数料が引かれることを忘れて、結果送料がかかりすぎてしまい売上がマイナスになってしまうなんてこともあり得ます。

例で言うと、家電をリサイクル料をかけずに処分したい!⇒送料込の実質タダで売ろう!⇒手数料取られるの忘れてた!といった具合に。

また、受取評価でコメントの仕方によっては悪い評価をつけられてしまったり、
アプリ外での取引を持ちかけてくるなんてこともあり得ます。

どれにも言えることですが、フリマアプリを使用する際はなるべく細心の注意を払うようにしましょう。

ラクマパックのサイズは?

独自に提供している配送サービスでは「かんたんラクマパック」というものがあります。
大手のヤマト運輸さんや日本郵便さんが提携しているサービスで、配送サイズは下記を参考にしてください。

【ヤマト運輸】

・A4サイズ:厚さ2.5cmまで、重さ1kgまで

・小~中型サイズ:20cm × 25cm以内(厚さは5cm以内)の専用BOX または 34cm × 24.8cm (A4サイズ) 以内の専用BOX

・中~大型サイズ(60サイズ(2㎏)~160サイズ(25kg)まで)

【日本郵便】

・小型サイズ:3辺の長さ(縦+横+高さ)を計算して合計60cm以内、重さ1kgまで

・中~大型サイズ:3辺の長さ(縦+横+高さ)を計算して合計170cm以内、重さ25kgまで

さらに詳しいサイズ情報や各サイズ別の価格についてはコチラ↓↓
かんたんラクマパックのご利用方法」をご覧ください。

ラクマのやり方(初心者さん向け)

ここでザッと、ラクマを始めて利用するという初心者さんに向けて軽くやり方をご説明します。
以下を参考にしてください。

ラクマでの出品の流れ

  1. 使わないもの、不要なものを用意。
  2. 画像を綺麗に撮影して出品!
  3. 購入者から購入申請が届きます。
  4. 評価や自己紹介文をしっかり読んだうえで、取引するか否かを決めます。OKなら承認!
  5. 購入者はコンビニや郵便局、クレジット払いや楽天ペイなど様々な支払方法で決済します。
  6. 商品代金が確認できたらしっかり梱包して発送!ラクマの各配送サービスから選んでください。
  7. 商品が届き次第、購入者は出品者を評価、コメントしてくれます。
  8. 出品者は購入者の評価をして、コメントして全ての取引は完了です!

※ラクマではかんたんラクマパックを選択した時に限り、「ラクマあんしん補償」というサービスが受けられます。配送中のトラブルや配送の状況確認など、取引を安心かつ安全にサポートするサービスです。

スーパーコピー贅沢品? ラクマで迷惑行為が多発中

最後に、2019年に入りラクマのコメント欄で
海外の悪質業者による迷惑行為が多発しているようです。

「こちらはスーパーコピー贅沢品ショップ小売商~」から始まり、
最後はLINEへ誘導するような文言となっています。

今のところ、相手をブロックしてラクマ運営サイドに通報するという手段でしか対応できないようですが、一刻も早くラクマを楽しく利用できるように願うばかりです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサードリンク

2019年4月
« 3月   5月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

スポンサードリンク

ページ上部へ戻る