花粉症が今日はひどい!と思った時は…?花粉情報 2019年

だんだんと暖かくなってきましたが、こうなってくると懸念すべき事項がひとつあります。
それは花粉です。
花粉症の方にとって、その日その日の花粉の飛散情報はとても重要なものです。
残念ながら今年の花粉は去年よりもひどいようで、花粉症の方にとってはこれほどツライものはありません。
スギ花粉の飛散ピークは毎年2~3月頃ですが、現在の4月~5月ではヒノキ花粉を中心に猛威を奮っているようです。
そこで本稿では花粉症がひどくて、お悩みの方にとっての有益情報を幾つかご紹介したいと思います。
花粉の飛散情報のリアルタイム化とはなこさんについて
花粉症の方にとって日々の花粉の飛散ほどツライものはありません。
そして花粉の飛散情報というものを、リアルタイムで見たくなるものといても過言ではありません。
参考
我が国における花粉情報の高度化 – J-Stage
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsk/73/0/73_KJ00009870343/_pdf
花粉症でない方からすれば、そんなもの見て何になるの?とお思いかもしれませんが、つるつるしたジャンパーを着るなり、マスクを重点的にするなり、あるいは花粉症よけのメガネをつけるなりある程度の防御法はあるものです。
ですから花粉の飛散情報をリアルタイムで見るということは決して無駄ではありません。
事項では花粉の飛散情報のリアルタイム化が可能となる情報をご紹介致します。
はなこさんとは
はなこさんとは環境省花粉観測システムの愛称です。
環境省花粉観測システム(はなこさん)
http://kafun.taiki.go.jp/
環境省花粉観測システム(はなこさん)は、環境省が運営しているシステムのことでして、花粉の飛散状況を地図と各表、そしてグラフで見ることができます。
花粉の観測データは全国に設置されている各観測地点から自動送信されており、毎時35分頃に更新されます。
はなこさんではデータのダウンロードもできますし、花粉のライブラリも見れます。
また、全国の最新情報を知ることもできますし、携帯はなこさんでいつでもどこでも出先で花粉情報を知ることが可能です。
花粉の飛散情報をリアルタイムで見る方法
先程も述べましたが、環境省花粉観測システム(はなこさん)を見てもいいですし、下記の日本気象協会が提供しているデータを見るのもいいでしょう。
花粉飛散情報 2019 – 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/pollen/
一般財団法人日本気象協会は1950年5月10日に運輸省所管の「財団法人気象協会」として設立されたました。
その後2009年には般財団法人に移行。
天気予報の専門メディアとして日本全国の区町村別のピンポイントな天気予報に加え、専門的な気象情報、地震・津波などの防災情報を提供しています。
コンテンツは天気に関する様々なものが充実しており、花粉や熱中症、スキー積雪などの季節特集も人気です。
2019年の花粉情報と3月~4月
3月から4月にかけてはスギからヒノキが活発化。
そしてシラカンバ(カバノキ科)の花粉が4月から6月にかけて飛散していきます。
2019年の花粉症対策ではアレジオンなども良さそうですね。
花粉症とはアレルギー性鼻炎のことですから、主な症状としては鼻水、鼻づまり、くしゃみがあげられますね。
いずれも早めの準備と対処が望ましいですね。
花粉の飛散量の過去推移
花粉の飛散量の過去推移を知るなら下記の情報がおすすめです。
下記のページ内の真ん中あたりの「はなこさん」による過去データのダウンロードという項目を参照していただくと、2003年からの過去推移のデータがご覧いただけます。
花粉ライブラリ -環境省花粉観測システム-
http://kafun.taiki.go.jp/Library.html
あわせて下記の情報もどうぞ!
2019年 春の花粉飛散予測(第4報) – 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/pollen/expectation/
花粉の飛散は名古屋と岡山どっちが多い?
名古屋と岡山ではどちらが花粉が多いか?ということですが、それは観測地点にもよりますので一概には言えません。
ですが、とにかく今年2019年は、昨シーズンの5倍以上が飛散するとも言われていますので、油断せずに万全の体制で準備を行いましょう。
便利な花粉情報のアプリについて
無料の花粉(花粉症)の情報アプリダウンロードできるリンクを以下にご紹介します。
花粉情報だけでなく天気もわかったり花粉の飛散量を5段階で判定したりと無料とは思えないものが多数ですのでぜひご活用ください。
花粉メーター
花粉まとめ
花粉ブラウザ
花粉症をお家で対策!辛い目のかゆみ、鼻水、くしゃみを抑え
花粉速報
花粉症が今日はひどい!と思った時は…
花粉症のピークは春だと思っている方も多くいらっしゃいますが、ものによっては一年を通して今日ひどいなーっと症状が続く場合もございます。
確かにスギ花粉の飛散ピークは毎年2~3月頃ですが、それ以外でも、花粉症の原因となる花粉はスギ・ヒノキ・ブタクサ・ヨモギ・セイタカアキノキリンソウなど、1年を通してさまざまなものがございます。
目のかゆみが強いときは、冷たいタオルをしばらくまぶたの上に置いてみるなど、各自できるだけの対策と準備はしておくようにしましょう。
また、花粉症の方では寝起きのときも注意が必要です。
なぜなら床の上に落ちた花粉やハウスダストなどのアレルゲンは、起床時やふとんをたたむ際にも空中に舞い上がってしまいますので、できるだけホコリが立たないように注意して布団や寝具をたたみましょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。